ソースの表示以前のリビジョンバックリンク文書の先頭へ 目次 過去のお知らせ 2018年 (平成30年) 2018年9月 2018年6月 2018年5月 2018年3月 2018年1月 2017年 (平成29年) 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年 (平成28年) 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年1月 2015年 (平成27年) 2015年11月 2015年10月 2015年08月 2015年07月 2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月 2014年 (平成26年) 2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月 2014年06月 2014年05 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月 2013年 (平成26年) 2013年12月 2013年11月 2013年10月 過去のお知らせ ※最新のお知らせはトップページに掲載しています。 2018年 (平成30年) 2018年9月 2018/09/23: Mathematical Programmingに出版された飯塚先生の論文“Convergence analysis of iterative methods for nonsmooth convex optimization over fixed point sets of quasi-nonexpansive mappings” をこのリンク (a full-text view-only version) から見ることができます。 2018/09/05: 10/19(金)の特別講義2(飯塚担当、2限)では、横浜国立大学の成島康史先生が「均衡問題と相補性問題」についてご講演されます。奮ってご参加下さい。 2018年6月 2018/06/11: 2018年度配属希望者向けウェブサイト を開設しました。(要ID/PW) 2018/06/01: 【OB/OGの皆様へ】飯塚研5周年記念祝賀会を、8月18日(土) に開催します。ぜひ奮ってご参加ください!! 2018/06/01: 研究室ウェブサイトのURLがhttps://iiduka.net に変わりました。当面の間は以前のURLでも転送されますが、ブックマークの更新をよろしくお願いします。 2018年5月 2018/05/24: 特別講義1(飯塚秀明担当、5/25(金)2限, 第二校舎2号館2005教室)では、「最適化理論と信号処理への応用研究」をご専門とされている東京工業大学の山岸昌夫先生が、「凸最適化とスパース信号処理」についてご講演下さいます。信号のスパース性(疎性)を活用する信号処理技術とその根幹を担う凸最適化理論について、やさしく紹介して下さいます。履修している学生さんはもちろんのこと、履修していない学生さんやご興味をもたれた方は是非、ご出席下さい。 2018年3月 2018/03/20: 日本オペレーションズ・リサーチ学会機関誌 オペレーションズ・リサーチ (3月号2018年Vol.63, No.3) に、飯塚先生の最近の研究成果を纏めた論文“不動点制約付き非平滑凸最適化” (PDF) が掲載されています。 2018年1月 2018/01/11: 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2017年 (平成29年) 2017年12月 2017/12/31: 飯塚先生の論文“Two Stochastic Optimization Algorithms for Convex Optimization with Fixed Point Constraints” が最適化のジャーナルOptimization Methods and Softwareに採録決定しました! 【ご挨拶】 本年は大変お世話になりました。良いお年をお迎え下さい。 2017年11月 2017/11/02: Optimality and convergence for convex ensemble learning with sparsity and diversity based on fixed point optimization“が2017年12月22日までフリーでダウンロードできます。よろしければ、ここからアクセス下さい。 2017/11/01: アンサンブル学習分野の権威として名高い明治大学林陽一先生と飯塚先生との共著論文”Optimality and convergence for convex ensemble learning with sparsity and diversity based on fixed point optimization“ (PDF) がジャーナルNeurocomputingに採録決定しました!不動点最適化アルゴリズムによるアンサンブル学習法を提案しています。よろしければ、どうぞPDFをご覧下さい。 2017年10月 2017/10/31: 研究室写真集(ハロウィン仮装ゼミ) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/28: 研究室写真集(町田ビリヤード会) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/27: 研究室写真集(昼休みのひととき) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/27: 研究室写真集(成島先生のご講演) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/27: 研究室写真集(B3ゼミのようす (10/26)) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/25: 10/27(金)の特別講義2(飯塚担当、2004教室、2限)では、横浜国立大学の成島康史先生が「ロバスト最適化」についてご講演されます。奮ってご参加下さい。 2017/10/20: 研究室写真集(卒研生の自主勉強会) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/20: 研究室写真集(B3ゼミ〜OB訪問) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/20: 研究室写真集(飯塚先生RAMP招待講演) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/18: 研究室写真集(飯塚先生RAMP招待講演お疲れ様会) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/12: 研究室写真集(B3ゼミのようす) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/06: 研究室写真集(B3ゼミと懇親会) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/10/04: 研究室写真集(大学院進学講演会) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017年9月 2017/09/29: 研究室写真集(秋学期初回ゼミ〜キックオフ会、B4勉強会) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017/09/08: 研究室写真集(ゼミの様子, 新ゼミ生歓迎会, 交換留学生送別会, 京都出張) を公開しました。 もしよろしければご覧ください。 2017年7月 2017/07/24: 研究室ウェブサイトのHTTPS化を行いました。 2017/07/14: 弊研究室学生によるチームzeshi が、学科プログラミングコンテストに参加し、大学内4位の成績を収めました。 参加した学生のみなさん、お疲れ様でした。 2017/07/10: The 10th Anniversary Conference on Nonlinear Analysis and Convex Analysis 2017 の写真アルバムを公開しました。 2017年6月 2017/06/26: ゼミ生集合写真 (2017年度)を公開しました。 2017/06/10: 情報科学科プログラミングコンテスト2017の参加募集が開始しました。 腕に自信のある学部生・大学院生のみなさんは、奮ってご参加下さい。 2017/06/05: 配属希望者向けページ(学内専用)を公開しました。 2017年5月 2017/05/23: 卒業式の写真 を公開しました。 2017/05/02: 特別講義1(飯塚秀明担当、5/26(金)2限, 第二校舎2号館2005教室)では、「最適化理論と信号処理への応用研究」をご専門とされている東京工業大学の山岸昌夫先生が、「凸最適化とスパース信号処理」についてご講演下さいます。信号のスパース性(疎性)を活用する信号処理技術とその根幹を担う凸最適化理論について、やさしく紹介して下さいます。履修している学生さんはもちろんのこと、履修していない学生さんやご興味をもたれた方は是非、ご出席下さい。 2017年4月 2017/04/02: 今年のエイプリルフール企画は終了しました。 2017/04/01: メンバー紹介 ページを更新しました。 2017年3月 2017/03/26: 弊研究室所属の博士前期課程学生5名と、学部生8名が、それぞれ修了・卒業しました。おめでとうございます。 (学位記授与式の写真は、後日公開いたします。) 2017年2月 2017/02/24: mth を公開しました。 2017/02/17: 当研究室所属の博士前期課程学生5名が修士学位請求論文を提出し、修士論文審査会にてその内容を発表しました。主査・副査をお引き受け頂いた先生方、発表へお越し頂いた皆様、ありがとうございました。各修士学位請求論文の題名については、研究業績等一覧に掲載してあります。 2017/02/11: 卒業論文授与式のようすを公開しました。もしよければご覧ください。 2017年1月 2017/01/11: 新年会のようすを公開しました。もしよければご覧ください。 2017/01/01: 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様のご期待に沿えるよう、これからも邁進してまいりますので、これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 2016年 (平成28年) 2016年12月 2016/12/23: 2016年最終ゼミを無事に終えることができました。 写真集 ページに、最終ゼミ後に開催された忘年会のようす を掲載致しました。 もしよろしければご覧ください。 来年も数理最適化研究室を何卒、よろしくお願い申し上げます。 2016/12/17: 写真集 ページに、atsumu04、icpc16uml、icpc16、jack、iidukalab を追加しました。 もしよろしければご覧ください。 2016/12/14: 12/16(金)の特別講義2(飯塚担当)では、横浜国立大学の成島康史先生が「数理最適化の基礎と応用」についてご講演されます。奮ってご参加下さい。 2016年11月 2016/11/10: リンク集を更新しました。(ORSJ、CiNii を追加。) 2016年10月 2016/10/26: 本日井口学科長より、情報科学科プログラミングコンテスト2016において優秀な成績を上げた学科上位3チームの表彰式が行われました。 受賞された学生のみなさん、おめでとうございます! 引き続き、来年度の情報科学科プログラミングコンテストを目指して頑張ってください。(飯塚からのコメント:サークル作って欲しいです) 2016/10/20: 飯塚先生の論文 “Almost Sure Convergence of Random Projected Proximal and Subgradient Algorithms for Distributed Nonsmooth Convex Optimization” (PDF) が、ジャーナル Optimizationに採録決定しました。 2016/10/14: 弊研究室のM2 菱沼和弘氏が、(独)日本学術振興会 平成29年度 特別研究員-DC1 に面接免除での採用内定予定との決定を頂きました! おめでとうございます! (本人からのコメント) 2016/10/14: 大変嬉しいニュースがありました。後ほど、ご報告申し上げます。 2016年9月 2016/09/16: 日本オペレーションズ・リサーチ学会 2016年秋季研究発表会に、弊研究室の修士5名が参加し、研究発表を致しました。 貴重なご意見やコメントを下さいました先生方に、この場を借りて感謝申し上げます。 なお、各発表の題目等については、研究業績等一覧をご参照ください。 (出張の様子 (写真集)) 2016年8月 2016/08/14: 飯塚先生の論文”Convergence analysis of iterative methods for nonsmooth convex optimization over fixed point sets of quasi-nonexpansive mappings“が Mathematical Programming Vol.159, Issue 1, pp. 509-538 に掲載されました。 2016/08/07: 【サービス停止のお知らせ】2016年8月9日〜2016年8月11日の間、学内の機器点検に伴う計画停電により、本ウェブサイト及び教員・所属学生の電子メールサーバを停止致します。 つきましては利用不能な時間帯が生じること誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 2016/08/05: メンバー紹介の掲載情報を一部更新しました。 2016/08/03: 8月2日(火)午前1時頃より8月3日(水)正午まで、落雷による機器不具合のため、弊研究室ウェブサイトへの接続並びに学生の電子メール受信が不能な状態となっておりました。 ご不便ご迷惑おかけ致しましたことお詫び申し上げます。 当該期間にお送り頂いた所属学生宛の電子メールにつきまして、返信がない場合には再送頂けると幸いです。 何卒よろしくお願いします。 2016年7月 2016/07/20: メンバー紹介の掲載情報を一部更新しました。 2016/07/09: 飯塚先生の論文 ”Line Search Fixed Point Algorithms Based on Nonlinear Conjugate Gradient Directions: Application to Constrained Smooth Convex Optimization“ をオンラインで見ることができます。 2016/07/07: 3年生の研究室配属に伴い、メンバー紹介を更新しました。 2016年6月 2016/06/29: (プログラム実習1)学科学習室 試験前緊急開室予定表を更新しました。試験に向けた勉強で分からないことがあれば、遠慮無く質問に来てくださいね。 2016/06/25: 本日をもちまして、2016年度オープンラボは終了です。多くの人と面談をすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました(飯塚からのコメント)。 2016/06/25: 情報科学科プログラミングコンテスト2016は、無事終了しました。 参加してくださった学生のみなさん、応援をしてくださったOB/OGのみなさん、本当にありがとうございました。 また来年も、是非奮ってご参加ください。 2016/06/22: 飯塚先生の論文 “Line Search Fixed Point Algorithms Based on Nonlinear Conjugate Gradient Directions: Application to Constrained Smooth Convex Optimization” (PDF) が不動点理論のジャーナル Fixed Point Theory and Applications に採録決定しました!! おめでとうございます!! 2016/06/14: オープンラボォ2016に伴い、配属希望者向けページを開設しました。 2016/06/13: 機器更新が完了したので、繋がりやすくなった(はずだ)と思います。(by kaz.) 2016/06/10: 大変申し訳ございません。機器更新に伴い、ウェブサイトが大変繋がりにくくなっております。正しく表示されない場合は、時間を開けて再度アクセス頂くようお願いします。 2016/06/02: 情報科学科プログラミングコンテスト2016の参加受け付けは、既に終了しています。 以後の申し込みは受け付けません。 2016/06/01: 情報科学科プログラミングコンテスト2016の参加受け付けを終了しました。 参加されるみなさんは、ぜし頑張ってください。 2016年5月 2016/05/23: 情報科学科プログラミングコンテスト2016の情報が公開されました。 2016/05/20: 山岸先生のご講演は無事行われました。 ご講演の様子や、ご講演後の打ち上げの様子を掲載いたしましたので、もしよければ御覧ください。 2016/05/17: 特別講義1(飯塚秀明担当、5/20(金)2限, 第二校舎2号館2005教室)では、「最適化理論と信号処理への応用研究」をご専門とされている東京工業大学の山岸昌夫先生が、「凸最適化とスパース信号処理」についてご講演下さいます。信号のスパース性(疎性)を活用する信号処理技術とその根幹を担う凸最適化理論について、やさしく紹介して下さいます。履修している学生さんはもちろんのこと、履修していない学生さんやご興味をもたれた方は是非、ご出席下さい。 2016/05/10: プログラム実習1 授業掲示板を開設しました。プログラム実習1の授業について、補足的事項をお知らせしていきます。 2016年4月 2016/04/14: 飯塚先生の論文Proximal Point Algorithms for Nonsmooth Convex Optimization with Fixed Point Constraintsはここからフリーでダウンロードできます。期限は6/2までです。 2016/04/03: 飯塚先生の論文”Incremental Subgradient Method for Nonsmooth Convex Optimization with Fixed Point Constraints“ (PDF) が最適化理論のジャーナルOptimization Methods and Softwareに採録決定しました!先日受理された論文(PDF)内では、Proximal Point Algorithms for Nonsmooth Convex Optimization with Fixed Point Constraintsで提案された近接点法と本論文で提案された劣勾配法との数値比較実験結果があります。 2016/04/02: 論文”Proximal Point Algorithms for Nonsmooth Convex Optimization with Fixed Point Constraints“がオンライン利用可能になりました。 2016/04/02: 2016年エイプリルフール企画は終了しました。今年度も数理最適化研究室をよろしくお願いします!! 2016/04/01: 研究室ウェブサイトをリニューアルしました。今年度もよろしくお願いします。 2016年3月 2016/03/31: ついでなので、大規模リニューアルしています。 2016/03/28: 年度締めに伴い、ウェブサイトを更新中です。 2016/03/26: 本日、数理最適化研究室第2期学部生8名が卒業しました。皆さんのご活躍をお祈りしております。おめでとうございます。卒業生の写真集を公開しましたので、よろしければどうぞ御覧ください。 2016/03/01: 飯塚先生の論文”Proximal Point Algorithms for Nonsmooth Convex Optimization with Fixed Point Constraints“ (PDF) がオペレーションズ・リサーチのジャーナルEuropean Journal of Operational Researchに採録決定しました!非拡大写像の不動点集合上の非平滑凸最適化のための近接点法を提案しています。よろしければ、どうぞPDFをご覧下さい。 2016年1月 2016/01/29: 飯塚先生の論文Optimization for Inconsistent Split Feasibility Problems, Numerical Functional Analysis and Optimization 37(2): 186-205 (2016) をオンラインで見ることができます。 2016/01/28: 2/2 (火) 13:00より、A304教室で卒研発表会(玉木研、宮本研、飯塚研)が行われます。興味のある学生さんは、是非お越しください。 発表プログラムは6号館情報科学科フロア各階のエレベータ前に掲示しています。 2016/01/05: 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様のご期待に沿えるよう、これからも邁進してまいりますので、これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 2015年 (平成27年) 2015年11月 2015/11/30: 当研究室所属の菱沼くんが所属するチーム「Theory of Computing Lab.」が、プログラミング技術を競う国際大会ACM International Collegiate Programming Contest 2015 Asia Region, Tsukuba へ出場し、42チーム中37位の成績を収めました。 お疲れ様でした。 2015/11/27: 飯塚先生の単著論文 ”Convergence Analysis of Iterative Methods for Nonsmooth Convex Optimization over Fixed Point Sets of Quasi-Nonexpansive Mappings“ (PDF extended version) が数理計画のトップジャーナルMathematical Programming に採録決定しました!!!おめでとうございます!!! 2015/11/16: 菱沼くんと飯塚先生の共著論文 “On Acceleration of the Krasnosel’skii-Mann Fixed Point Algorithm Based on Conjugate Gradient Method for Smooth Optimization” (PDF) が Journal of Nonlinear and Convex Analysis: Special Issue-Dedicated to Wataru Takahashi on the occasion of his 70th birth day に採録決定しました。おめでとうございます。 2015/11/10: 当研究室所属の菱沼くんが所属するチーム「Theory of Computing Lab.」が、情報科学科プログラミングコンテスト2015で優勝したことについて井口学科長より表彰を受けました。 おめでとうございます。 2015/11/05: 11/06(金)の特別講義2(飯塚担当)では、横浜国立大学の成島康史先生が「共役勾配法」についてご講演されます。 2015/11/03: 飯塚先生の論文 “Distributed Convex Optimization Algorithms and Their Application to Distributed Control in Peer-to-Peer Data Storage System” (PDF) が Journal of Nonlinear and Convex Analysis: Special Issue-Dedicated to Wataru Takahashi on the occasion of his 70th birth day に採録決定しました。おめでとうございます。 2015年10月 2015/10/27: 当研究室所属の菱沼くんが、リクルートホールディングス主催のプログラミングコンテスト「CODE FESTIVAL 2015」の予選を通過し、本選出場権を獲得しました。おめでとうございます。 2015年08月 2015/08/03: 飯塚先生の論文“Optimization for Inconsistent Split Feasibility Problems” (PDF) がジャーナルNumerical Functional Analysis and Optimizationに受理されました。実用的な逆問題を含むsplit feasibility problemが必ずしも解を持たないケースを扱い、また、その問題の妥協解を定式化した最初の論文です。よろしければ、どうぞPDFをご覧下さい。 2015年07月 2015/07/16: 当研究室所属の菱沼くんが、ACM-ICPCアジア地区予選つくば大会国内予選 での成績について実行委員長名での表彰を受けました。 本日のゼミ内で、飯塚先生より表彰状の授与が行われました。 表彰状は、数理最適化実験室(6603室)前に掲示しています。 2015/07/07: メンバー紹介を更新 – 学部3年生が8人配属されました 2015年06月 2015/06/29: 当研究室所属学生のチーム「Theory of Computing Lab.」が、ACM-ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテスト・アジア地区大会 (2015年11月28日〜30日) への出場権を獲得しました。 おめでとうございます!!! 2015/06/26: 当研究室所属学生のチーム「Theory of Computing Lab.」が、情報科学科プログラミングコンテスト2015で大学内1位、およびACM-ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテストで全372チーム中19位の成績を挙げました。 また、これにより明治大学は、同大会で慶応義塾大学に次ぐ私大2位となりました。 おめでとうございます! 2015/06/23: 今年度のオープンラボォは、その全日程を終了しました。 3年生のみなさん、お疲れ様でした。 2015/06/11: 菱沼君(当研究室卒業生)と飯塚先生の論文”Parallel Subgradient Method for Nonsmooth Convex Optimization with a Simple Constraint“ (PDF) が国際的学術誌Linear and Nonlinear AnalysisのVol.1, No.1に掲載が決定しました。おめでとうございます! 2015/06/10: 当研究室のオープンラボォに関する教員説明会が行われました。 説明会資料等については配属希望者向けウェブサイト (学内のみアクセス可)にて公開をしていますので、オープンラボォ期間に研究室見学や教員面談を希望する学生は必ず確認して下さい。 2015/06/05: 飯塚先生の論文Parallel computing subgradient method for nonsmooth convex optimization over the intersection of fixed point sets of nonexpansive mappings (PDF)が(6月5日現在)直近30日間で最も多く読まれた論文(Most Viewed Articles)となりました。おめでとうございます! 2015年05月 2015/05/31: 飯塚先生の論文Parallel computing subgradient method for nonsmooth convex optimization over the intersection of fixed point sets of nonexpansive mappings (PDF)がHighly accessed となりました。おめでとうございます! 2015/05/16: 飯塚先生の論文”Parallel computing subgradient method for nonsmooth convex optimization over the intersection of fixed point sets of nonexpansive mappings“ (PDF)が不動点理論のジャーナルFixed Point Theory and Applicationsに受理されました。この論文では、微分不可能な凸関数を不動点集合上で最小化するための並列型劣勾配アルゴリズムを提唱しており、その収束解析については、定数ステップ幅と減少ステップ幅のケースに分けて議論しています。どうぞPDFをご覧下さい。 2015/05/13: 特別講義1(飯塚秀明担当、5/22(金)2限, 第二校舎2号館2005教室)では、「最適化理論と信号処理への応用研究」をご専門とされている東京工業大学の山岸昌夫先生が、「凸最適化とスパース信号処理」についてご講演下さいます。信号のスパース性(疎性)を活用する信号処理技術とその根幹を担う凸最適化理論について、やさしく紹介して下さいます。履修している学生さんはもちろんのこと、履修していない学生さんやご興味をもたれた方は是非、ご出席下さい。 2015年04月 2015/04/07: 数理最適化研究室(大学院)へ、新たに6人の大学院生が配属されました。 よろしくお願いします。 2015/04/01: 横浜図書より、解析学に関する新しい国際的学術論文誌『Linear and Nonlinear Analysis』の刊行が発表されました。 おめでとうございます。 2015年03月 2015/03/26: 当研究室第1期生が卒業しました。 おめでとうございます。 2015/03/21: 当研究室所属の菱沼 和弘くんが2014年度 明治大学校友会卒業生表彰式にて校友会学業成績優秀賞を受賞しました!! 2015/03/08: 第55回 全日本学生グライダー競技選手権大会で、当研究室所属の野原 芳治くんが個人34位、団体15位の成績を残しました。 1週間に渡る大会参加、お疲れ様でした。 2015年02月 2015/02/17: 東邦大非線形解析学研究室(木村泰紀先生)、玉川大豊田研究室と第2回3研究室合同卒論発表会を明治大学生田キャンパスで開催しました。 お越しいただいた皆さま、ありがとうございます。 (要旨集を公開しています) 2015/02/03: 2/3(火)13:00より、A208教室で卒研発表会(玉木研、飯塚研、宮本研)が行われます。興味のある学生さんは、ぜしお越しください。 発表プログラムは6号館情報科学科フロア各階のエレベータ前に掲示しています。 2015/02/02: ウェブサーバを新しくしたので、ページの表示速度が早くなりました。 2015年01月 2015/01/20: 飯塚先生の論文”Acceleration method for convex optimization over the fixed point set of a nonexpansive mapping“が数理計画のジャーナルMathematical Programming Volume 149, Issue 1 (2015), Page 131-165に発表されました。 2015/01/16: 西野くんが眼鏡を紛失してしまいました。心当たりのある方は、本人までご連絡ください。 2015/01/16: 数理最適化実験室に電子黒板が配置されました。 2015/01/15: 当研究室所属の野原芳治くんが、航空部の活動で明大スポーツ新聞に紹介されました。 2015/01/01: 新年あけましておめでとうございます。今年も数理最適化研究室を何卒よろしくお願い申し上げます。 2014年 (平成26年) 2014年12月 2014/12/31: 今年も残すところ、あと0秒となりました。 2014/12/31: 飯塚先生の論文“Convex Optimization over Fixed Point Sets of Quasi-nonexpansive and Nonexpansive Mappings in Utility-Based Bandwidth Allocation Problems with Operational Constraints”(PDF)がJournal of Computational and Applied Mathematicsに採録決定しました(飯塚からの感想: 大晦日に良い結果が得られて一安心です; 菱沼からの感想: 採録決定おめでとうございます!!!)。 2014/12/27: 忘年会を開催しました。 2014/12/22: 本日は冬至です。 2014/12/18: 今年の活動は終了しました。来年も引き続きよろしくお願いします。 2014/12/16: 情報科学概論レポート課題#1を公開しました。 2014/12/16: 最適化論レポート課題#3を公開しました。 2014年11月 2014/11/21: 最適化論レポート課題#2を公開しました。 2014/11/05: SIAM Journal on Optimization (Vol. 24, Issue 4)に掲載予定の飯塚先生と菱沼君の共著論文Acceleration Method Combining Broadcast and Incremental Distributed Optimization Algorithmsをonlineで見ることができます。 2014年10月 2014/10/29: Pacific Journal of Optimizationに掲載された飯塚先生の論文Distributed Iterative Methods for Solving Nonmonotone Variational Inequality over the Intersection of Fixed Point Sets of Nonexpansive MappingsをOpen Access (until 30 Nov.) で見ることができます。 2014/10/24: 東京工業大学の山岸昌夫先生をお招きして、当研究室の学生と最適化アルゴリズムとその応用に関するディスカッションを行いました。 2014/10/17: 特別講義2(飯塚秀明担当、10/24(金)2限, 第二校舎2号館2004教室)では、「最適化理論と信号処理への応用研究」をご専門とされている東京工業大学の山岸昌夫先生が、「凸最適化とスパース信号処理」についてご講演下さいます。信号のスパース性(疎性)を活用する信号処理技術とその根幹を担う凸最適化理論について、やさしく紹介して下さいます。履修している学生さんはもちろんのこと、履修していない学生さんやご興味をもたれた方は是非、ご出席下さい。 2014/10/16: 3年生の誕生日会を開催しました。おめでとうございます。 2014/10/14: [情報科学科1年生ニュース] 2014年度 情報科学科プログラミングコンテストにおいて情報科学科1年生の玉木 英嗣君と高岡 峻君らのチームが1年生特別賞を受賞しました。おめでとうございます! 学内コンテストとその表彰については、当研究室の写真集ページやプログラミングコンテストページでも紹介しています。 2014/10/14: 櫻井君と飯塚先生の共著論文Acceleration of the Halpern Algorithm to Search for a Fixed Point of a Nonexpansive MappingがHighly accessed となりました。おめでとうございます! 2014年09月 2014/09/30: 櫻井君と飯塚先生の共著論文Acceleration of the Halpern Algorithm to Search for a Fixed Point of a Nonexpansive Mappingの最終版PDFを見ることができます。 2014/09/24: 新しく配属された3年生の初ゼミナールが無事行われました。これから1年半、一緒に楽しい研究生活を送りましょう!! 2014/09/04: 櫻井君と飯塚先生の共著論文“Acceleration of the Halpern Algorithm to Search for a Fixed Point of a Nonexpansive Mapping”(PDF)が不動点理論分野のジャーナルFixed Point Theory and Applicationsに採録決定しました。おめでとうございます! 2014/09/01: 飯塚先生が第4回日本オペレーションズ・リサーチ学会 研究賞 奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。明治大学ウェブサイトと明治大学理工学部情報科学科ウェブサイトにも掲載されています。 授賞式のようすもどうぞ。 2014年08月 2014/08/29: 2014年日本OR学会秋季研究発表会(北海道科学大学)において、菱沼君が『非平滑で凸な目的関数に対する最適化の並列計算』の講演をしました。 2014/08/19: 国際研究会The International Workshop on Nonlinear Analysis and Convex Analysisで、菱沼君が『Paralell Algorithm for Nonsmooth Convex Optimization』についての講演をしました。 2014/08/08: 8月8日(金)・9日(土)は、生田キャンパスにてオープンキャンパス2014が開催されます。 当研究室もブースを設けて常設展示を行っておりますので、ぜひお越しください。 2014/08/01: メンバー紹介を更新 – 学部3年生のメールアドレスが決定しました 2014年07月 2014/07/28: 8/1(金) 13:00 より、実験室(6603室)の工事を行います。近隣の実験室・演習室をご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。 2014/07/21: 飯塚先生と菱沼君の共著論文”Acceleration Method Combining Broadcast and Incremental Optimization Algorithms“(PDF)が最適化分野のトップジャーナルSIAM Journal on Optimizationに採録決定しました。おめでとうございます! 2014/07/11: 生田サロン(7月25日(金) 14:40~15:40 場所:A館4階 A417室)で飯塚先生が「不動点問題とその解法」について講演します(第8回生田サロンポスター)。教員の方だけでなく、大学院生・学部生の方も是非、お越し下さい。 2014/07/07: 七夕に願いを を掲載しました。 もしよければご覧ください。 2014/07/03: 学部3年生の研究室配属が確定しました。 新メンバーでの飯塚研をよろしくお願いします。 2014年06月 2014/06/21: 今年度の数理最適化研究室オープンラボは無事に終えることが出来ました。お手伝いしてくれた4年生と見学・面談に来てくれた3年生はお疲れ様でした! 2014/06/17: 研究室見学・教員面談を希望する学生は必ず、配属希望者向け特設サイト(学内専用) を確認してください。 2014/06/05: 情報科学科3年生対象の配属希望者向け特設サイト(学内専用) を更新しました!3年生の方は、是非、ご覧下さい!! 2014年05 2014/05/22: 卒研進捗報告会のようすを掲載しました。 2014/05/18: 電気通信大学大学院の学生さんと研究交流会を開催しました。 2014/05/17: 不動点近似法ページの英語版Fixed Point Algorithmsページを開設しました!興味のある方は是非、ご覧下さい。 2014/05/16: 研究成果として不動点近似法ページを追加しました。興味のある方は是非、ご覧下さい。 2014/05/09: 特別講義1(飯塚秀明担当、5/30(金)2限)では、「情報理論・符号理論」をご専門とされている神奈川大学の野崎隆之先生が、通信システムおよび記録システムの信頼性を向上させる基礎技術として知られている「低密度パリティ検査符号」についてご講演下さいます。履修している学生さんはもちろんのこと、履修していない学生さんやご興味をもたれた方は是非、ご出席下さい。 2014年04月 2014/04/26: 飯塚先生のお子さんをお招きして、ゲーム大会を開催しました。 2014/04/20: 【B1学生向け情報】プログラム実習1授業内で紹介した、DreamSpark制度は、Meiji Mail を使用して、リンク先から応募できます。C言語の開発環境を自宅で構築するには、この制度を利用して、Visual Studioという製品を無償導入するとよいと思います。 2014/04/15: 英語版ウェブサイトを公開しました。 2014/04/14: メンバー紹介ページの学年を更新しました。 2014/04/01: 飯塚研ウェブサイトに普段と一箇所違うところがあるよ!見つけてみよう☆ (エイプリルフール企画) 2014年03月 2014/03/07: 数ぽよセミナー1期が完結しました。 2014/03/01: 論文採録祝賀会を開催しました。 2014年02月 2014/02/27: 画像応用システム研究室と合同で,ゆかりん生誕祭を開催しました。 2014/02/25: 家本繁先生, 数理最適化研究室所属の菱沼和弘君, 飯塚先生の共著論文”Approximate Solutions to Variational Inequality over the Fixed Point Set of a Strongly Nonexpansive Mapping“が正式に不動点理論のジャーナルFixed Point Theory and Applicationsに掲載されました。最終版のPDFです。 2014/02/14: 家本繁先生, 数理最適化研究室所属の菱沼和弘君, 飯塚先生の共著論文”Approximate Solutions to Variational Inequality over the Fixed Point Set of a Strongly Nonexpansive Mapping“(PDF)が不動点理論のジャーナルFixed Point Theory and Applicationsに採録決定しました。 2014/02/10: 飯塚先生の論文”Distributed Iterative Methods for Solving Nonmonotone Variational Inequality over the Intersection of Fixed Point Sets of Nonexpansive Mappings“(PDF)が最適化のジャーナルPacific Journal of Optimizationに受理されました。 2014/02/03: 計算理論研究室,画像応用システム研究室 と合同で,卒業研究発表会を行いました。 2014年01月 2014/01/31: 数ぽよセミナー 12時間耐久戦を開催しました。 2014/01/20: 横浜国立大学の成島康史先生をお招きして、最適化理論とその応用に関する研究会を開催しました。 2014/01/13: Mathematical Programmingに採録決定された飯塚先生の論文Acceleration method for convex optimization over the fixed point set of a nonexpansive mappingをonlineで見ることができます。 2014/01/06: 横浜国立大学の成島康史先生をお招きして、最適化理論とその応用に関する研究会を2014年1月20日(月)17:00から、6603室で開催します。制約無し大規模最適化問題を解くための共役勾配法について分かりやすくご講演下さいます。ご興味のある方は、ご参加下さい(参加費無料、事前登録など無しです)。 2014/01/01: あけましておめでとうございます。数理最適化研究室は無事、初の新年を迎えました。本年もどうか親しいお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。飯塚先生ご一家から新年のご挨拶と、研究室における新年行事一覧ページを掲載いたしました。 2013年 (平成26年) 2013年12月 2013/12/19: 今年最後のゼミナール2が無事終了しました。 研究室主催行事にお越しくださった先生方、研究室設立にあたりご協力くださった方々、そして、当研究室を応援してくださったすべての方に、深く感謝申し上げます。 来年もよろしくお願い申し上げます。 2013/12/13: ウェブサイトをリニューアルしました。 2013/12/06: 数理最適化実験室をリニューアルしました。 2013/12/02: 飯塚先生の論文”Acceleration Method for Convex Optimization over the Fixed Point Set of a Nonexpansive Mapping“(PDF)が数理最適化のトップジャーナルMathematical Programmingに受理されました。 2013年11月 2013/11/29: 誕生日会(2013年11月20日開催)の写真 を公開しました。 2013/11/23: 2013年11月ゼミナール2の写真 を公開しました。 2013/11/08: 東京工業大学の山岸昌夫先生、中央大学杉並高等学校の家本繁先生をお招きして、最適化理論とその応用に関する研究会を開催しました。 2013年10月 2013/10/22: 学科主催のプログラミングコンテストで、当研究室所属の菱沼くんのチームが、第2位として表彰されました。 2013/10/17: 特別講義2(飯塚秀明担当、11/08(金)2限 2004室)では、「最適化理論と信号処理への応用研究」をご専門とされている東京工業大学の山岸昌夫先生が、「凸最適化とスパース信号処理」についてご講演下さいます。信号のスパース性(疎性)を活用する信号処理技術とその根幹を担う凸最適化理論について、やさしく紹介して下さいます。履修している学生さんはもちろんのこと、履修していない学生さんやご興味をもたれた方は是非、ご出席下さい。 2013/10/16: 大型で強い台風第26号の影響により、16日(水)のゼミナール2および17(木)のアルゴリズム実装勉強会は休講とします。 2013/10/13: 研究テーマ、ゼミナール2のページを開設しました。 2013/10/12: 配属希望者向けページ(学内専用)を開設しました。 2013/10/10: 研究室メンバの個人ページを公開しました。 2013/10/02: 研究室ウェブサイトを開設しました。 news.txt 最終更新: 2019/12/03 13:56by kaz