t:2014:opt

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
t:2014:opt [2014/11/20 14:31] – [レポート課題 #2] kazt:2014:opt [2014/12/16 19:51] Hideaki IIDUKA
行 15: 行 15:
   * {{:t:2014:tex8a.zip|LaTeXテンプレート(UTF-8)}} を用意してありますので、参考にしてください。   * {{:t:2014:tex8a.zip|LaTeXテンプレート(UTF-8)}} を用意してありますので、参考にしてください。
   * 問題3.(i) については、配布する{{:iiduka:input.txt|数列}}を使用して下さい。   * 問題3.(i) については、配布する{{:iiduka:input.txt|数列}}を使用して下さい。
-  * 問題3.(i) には、{{:t:2014:report2_2014_3_1.zip|Javaテンプレート}}を用意してあります。 +  * 問題3.(i) には、プログラムのテンプレート({{:t:2014:report2_2014_3_1.zip|Java}}, {{:t:2014:report2_2014_3_1r.zip|Typed Racket}})を用意してあります。 
-  * 問題3.(iii) には、{{:t:2014:report2_2014_3_3.zip|Javaテンプレート}}を用意してあります。+  * 問題3.(iii) には、プログラムのテンプレート({{:t:2014:report2_2014_3_3.zip|Java}}, {{:t:2014:report2_2014_3_3r.zip|Typed Racket}})を用意してあります。
  
 ===== レポート課題 #3 ===== ===== レポート課題 #3 =====
 +{{:iiduka:report3_2014.pdf|レポート課題 #3}}の注意事項を良く読み、期限までに提出して下さい。 
 +  * {{:t:2014:tex8b.zip|LaTeXテンプレート(UTF-8)}} を用意してありますので、参考にしてください。 
 +  * 線形代数計算については、下記を参考にしてください。 
 +    * **C言語**: [[http://www.gnu.org/software/gsl/manual/html_node/|GSL]], [[http://www.netlib.org/blas/|BLAS]], [[http://www.netlib.org/lapack/|LAPACK]] 
 +    * **C++言語**: [[http://www.boost.org/doc/libs/1_57_0/libs/numeric/ublas/doc/index.html|Boost::uBLAS]], [[http://eigen.tuxfamily.org/dox/|Eigen]] 
 +    * **Java言語**: [[http://math.nist.gov/javanumerics/jama/doc/|JAMA]] 
 +    * **Racket(Scheme)言語**: [[http://docs.racket-lang.org/math/matrices.html|math/matrix]] 
 +===== Twitter: #最適化論 ===== 
 +<html><a class="twitter-timeline" data-dnt="true" href="https://twitter.com/search?f=realtime&q=%23%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96%E8%AB%96%20OR%20%22%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96%E8%AB%96%22%20from%3AHideaki_Iiduka" data-widget-id="536405976849473536">#最適化論 OR "最適化論" from:Hideaki_Iidukaに関するツイート</a> 
 +<script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+"://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></html>